他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. 連載・企画
  3. 連載
  4. 教育
  5. 県立相模原中央支援学校 (相模原市中央区)

教室に行こう
県立相模原中央支援学校 (相模原市中央区)

教育 | 神奈川新聞 | 2020年5月4日(月) 15:00

関わり楽しむ誕生会
いろいろな表現で気持ち伝え合い共有


「おたんじょうびおめでとう!」
「おたんじょうびおめでとう!」

 「ハッピーバースデー トゥーユー♪」

 2月下旬、県立相模原中央支援学校の教室に、幼稚部の子どもたちの明るい歌声が響く。視覚障害教育部門の幼児2人と聴覚障害教育部門の幼児3人が一つの教室に集まり、誕生会が始まった。

 異なる教育部門のため、普段は別々の教室で活動している子どもたち。部門の垣根を超えて友達との関わり合いを楽しんでいる。

 歌が終わると、今日が誕生日の女の子に、プレゼントのメダルを手渡す。

 「おめでとう。どうぞ」。メダルを渡す係は、いつも争奪戦だ。今回は、じゃんけんで勝ち取った男の子が係となり、そっと女の子の首にかけてあげる。

 「ありがとう!」。誕生日の女の子は、友達から受け取ったメダルをしっかりと両手で握りしめて、うれしそうにほほ笑んだ。


メダルを首にかけてプレゼント
メダルを首にかけてプレゼント

 気持ちの伝え方や表現方法は、一人一人違う。手話で伝える子、声で伝える子、それぞれ自分の言葉で、自分の方法で、お互いの気持ちを伝え合う。

 そして、いよいよ誕生日ケーキの登場だ。電気を消した教室で、ろうそくの火がともされると、子どもたちの表情がよりいっそう期待感に満ちてくる。

 「せーの、ふぅ~」

 「あれ、消えない」

 「頑張れ、頑張れ」

 「もう一度、ふーっ」

 思い切り息を吹きかけ、ろうそくの火が消えた瞬間、「おたんじょうびおめでとう!」の言葉とともに、温かい拍手が送られる。その時、その場面での気持ちを子どもたちが共有する瞬間だ。

 いろいろな表現により、気持ちを伝え合うことで、友達同士の関わりがさらに広がっていく。

さまざまな教室から、県教育委員会の指導主事や先生らで構成する「学び見守り隊」がリポート

神奈川県教育委員会では、他にも各校の取り組みを「元気な学校づくり通信『はにい』」で紹介。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f420082/

 
 

教室に行こうに関するその他のニュース

教育に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング