他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. 連載・企画
  3. 連載
  4. 教育
  5. 県立小田原東高校(小田原市東町)

教室に行こう
県立小田原東高校(小田原市東町)

教育 | 神奈川新聞 | 2020年2月11日(火) 12:00

課題解決策探り提案
テーマは高齢化問題、「根拠を明確に」


グループで解決方法を考える
グループで解決方法を考える

 「子どもがいない高齢者はどうするのか」「養子をもらったら、どうか」。発表者のプレゼンテーションに対して、他の生徒から質問が出される。

 「政治・経済」の授業の一場面。小田原東高校は、県教育委員会による教育課程研究開発校の指定を受け、2022年度から始まる新科目「公共」の研究を進めている。

 今回の単元の主題は「超高齢社会の諸問題の解決」。生徒はまず、少子高齢化について知識を身に付け、解決すべき課題を見つけていく。個人で考えた課題はグループで共有し、次にその課題を解決するための方法を政策という形で考える。

 「根拠を明確にして解決方法を説明してください」。先生の指示で、発表の準備を進める。 「年金制度に問題がある。制度を変えるのはどうか」「それでは、今まで年金を負担してきた高齢者は納得しないのでは」「社会主義的な政策にするのはどうか」「予算の根拠はどうするのか」

 根拠のない政策は質問に耐えられないことを、体験的に理解する。放課後に残り、発表準備を進めるグループもあった。

 そして迎えた発表の日。生徒たちは入念に準備した成果を、発表していく。


根拠を示して政策を発表
根拠を示して政策を発表

 「日本の消費税は世界的に低いものとなっています。こちらの消費税の国別比較を見てください」「家賃や光熱費を除くと8万円あれば、生活できます。これをベーシックインカムとして、保障する制度を作ります」

 発表にはどれも根拠がある。冒頭の「子どもがいない高齢者はどうするのか」という質問を受けたグループは熟考の末、少し過激な提案をした。「子や孫が高齢者を支えることを制度とします。そうして少子化を止めたいと考えています」

 現実の社会には未解決な問題がたくさんある。諸問題の解決に向けて考えを深めていくことで、生徒たちは問題解決力を身に付けていく。

さまざまな教室から、県教育委員会の指導主事や先生らで構成する「学び見守り隊」がリポート

神奈川県教育委員会では、他にも各校の取り組みを「元気な学校づくり通信『はにい』」で紹介。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f420082/

 
 

教室に行こうに関するその他のニュース

教育に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング